【買わないチャレンジ】思っていたよりも辛かった2月。発見がたくさん。

Low-buy2023

2月はNo-buy Februaryと称して、服を一切買わないチャレンジをしていました。

1月末に結婚式用のドレスを購入した際に、もう私に必要なものはないのだ!と思ったので、別にこんなたいそうに「チャレンジ」などと言わなくても余裕だと思っていました。

ところが。意外と辛い1ヶ月を過ごすことになったので、そのことを記録しておきます。

辛かった理由1:外出しすぎた

理由1は、外出の予定がいつもより多かったことです。

フリーランスで100%在宅で働いている私は、月に3人くらいとしか会わないことが多いのですが(笑)、今月はあちこちから友達が遊びにきたり、結婚式があったりと大変でした。

別に同じ人に会うわけじゃないから、前回と同じコーデでもいいはずなのに、それを嫌だと思う自分がいました。

そうすると、必然的に「着るものがない!」という感覚が芽生えました。

いつかは、と思っていた「私服の制服化」は私には難しそうだと悟りました…。

辛かった理由2:単純に飽きた

理由2は、手持ちの冬服に飽きているということ。

2月ということで、終盤になるともう冬服を着始めて3ヶ月くらい経つ計算になります。

なんか着ているものにときめかなくなってしまったな〜、と思ったら多分飽きてました私。

これも自分で自分にびっくりしたことです。

買うときには、一生着れるか?くらいのことを考えて厳選して買っているのに、3ヶ月弱で飽きてしまうなんて。

1月までは、毎日全部を着たいくらい気に入ったものしか持っていなかったはずなのに、です。

ファストファッション業界が儲かるのも納得です!笑

私は今まで1年間にどれくらい服を買っているのか数えたことがなかったですが、なんだかんだ2ヶ月に1回くらい買っていたのかもしれません。(だとしたら驚きです…。)

こうやって自分の行動や思想を認識する機会になったので、辛いときもあるけど、Low-buyチャレンジ始めてよかったです!(まだ2ヶ月w)

辛かった理由3:暖かくなってきた

理由3は、春めいてきたことです。

季節の変わり目に、何を着たら良いのかわからなくなるのは全女性の定番ですね(⌒▽⌒)

街ゆくおしゃれな方々に刺激されて(これも外出が多かったせい!)、まさかのベレー帽が欲しいな、なんて一瞬思ったりもしました。

でも一番の難関は、朝晩の寒暖差が激しいときに着るジャケットを持っていないことで、ずっと欲しいな〜と思っています。

とりあえず2月は我慢せよ、そのためのチャレンジ宣言だろう、と自分に言い聞かせたのですが、これは秋にも感じていたことなので、3月には買うかもしれません。。

辛かった理由4:出費は減っていない

理由の4つ目は、割と我慢している感覚があったにも関わらず、出費は減らせていないことです。

このチャレンジをしている理由の一つに「節約をしたい」があります。

しかし今月は、服こそ買っていないものの、交際費や結婚式のご祝儀、彼氏の誕生日まであって、ここ最近で一番くらいに出費が多かった!><

疲れのせいか、体調的にもすぐれず、パッとしない1ヶ月でした…。(友達に言わせればただの花粉症だそうです。笑)

 

以上が、非常に個人的で些細な2月の苦悩でした。笑

3月も、買ってもジャケットだけにしたい!

そしてもっとHappyなひと月になりますように!!

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマルライフ(持たない暮らし)へ

タイトルとURLをコピーしました