2023年はLow-buy Yearにしたいと思ってます!
英語でカッコよく言いましたが、とにかくモノを出来るだけ買わない意識で過ごす、というだけです。笑
特に服はほんとにもう増やしたくないです!
この記事では、なぜ私がそんな挑戦をしようと考えたのか、その理由を記録しておきたいと思います。
Low-buy チャレンジをする4つの理由
1. 手持ちのラインナップに満足している。
私は1年半前くらいにフリーランスになり、全く人に会わなくても仕事ができるようになりました。
その辺りから、クローゼットの服の入れ替えが自然と進み、自分好みのカジュアルな服だけを揃えることができました。
また、時間ができたことから、趣味のアウトドア用品の購入も捗ってしまいました。笑
アップデートはいくらでもできますが、この辺りでちょっとストップをかけたい気持ちがあります。
2. 節約がしたい
皆様もご存知のように、フリーランスは大変不安定なので、心のゆとりのためにも節約がしたいと思いました。
コロナ禍では自然と節約できていた部分も大きいと思うのですが、そのぶん趣味やおうちご飯にかける出費に寛容になってしまった気がします。
ここに以前のように外食や旅行が加わると、せっかくのコロナ節約も台無しですから、引き締められるところは引き締めておきたい。
あわよくばNISAで投資とやらを始めたいとも思っています。

弱小フリーランスは年金も少ない・・・。
3. 海外移住を検討している
海外移住という目標があります!
これもコロナで割とどうでも良くなりかけたのですが、再燃しつつあります。
たくさんの荷物は持っていけないと思うので、今のうちに持ち物を減らしておいた方がいいかな〜と緩く思っています。
元々、この目標を見据えて家具などはあまり持たないようにしていて、ミニマリスト気質ではあるのですが、特に服とアウトドア用品は気が緩むと買ってしまいます。。
節約は、この目標のためでもあります。
4. 大量消費社会に一石を投じたい
環境のためにも、良いモノを長く使うのが当たり前の社会になって欲しいです。
そうすることで、良いモノを作れる職人さん達もサポートすることができる。
いつか自分がそんな選択をする人たちの手本になりたいと思っています。
良いものはそれだけ値段も高いので、今はまだ中古品を買う選択をしていますが、早く理想の自分になるために、もう少し色々頑張ります。笑
(インフルエンサーやYoutuberが、「ユニ○ロのボトムス全色買い!」とかやっているのを見ると悲しくなりますね…。 )
Low-buy チャレンジ Myルール
ルールは自由ですが、私の場合以下のような感じです!
・基本的に服飾品に適用する。食料品や歯ブラシなどは今まで通り必要な時に必要なだけ買う。
・もう買う予定のあるものはリストにしておき、心置きなく買う。
・気負い過ぎない。買ってしまったものは公開する。(後悔はしないようにする。)
・人への贈り物はこのチャレンジに含まない。
例えばですが、コスメ沼にハマってる方は、コスメに限ってはもうlowじゃなくてNO-buy、全く買わない!とかに設定すると、やりがいがあって楽しそう。
買っても良しとするものリスト
リストを作っておくと、他のものを買いにくくなる効果があるみたいなので、一応作ってみました(・v・)
■必要なもの:下着類の買替え、結婚式用のドレス
■ずっと出会いを待っているもの:小さいバックパック、良いジャケット、ヴィンテージジュエリー
■ずっと買うか悩んでいるもの:ハイキングシューズ
絶対これ以外にも買ってしまうとは思うので、その時はどうしてそういう心境になったのかを考察して、このブログに記録していきたいと思います。
おまけ
このチャレンジを始めるのと同じ理由で、捨て活も始めます。
ただ、買わないことが第一なので「2つ捨てるために新しいものを買う」みたいなミニマリストがモノを売る常套手段みたいなことはしません。笑
出来れば、私にとって不要なモノでも、誰かにまた使っていただけるような形で手放していければと思っています。
「買わなかった」について頻繁に報告するのはなかなか難しいのですが、捨て活は報告しやすいので、Twitterを活用しています!▶︎Twitterリンク
よかったら見てみてね : )
以上、2023年も良い年になりますよーーーに!