2023年をLow-buy Year(服飾品をできるだけ買わない年)にしようとしていますが、最初の1ヶ月が過ぎたので、経過報告を記しておこうと思います。
「買わない」意識の影響
2023年のこのチャレンジは、そもそもは「服飾品を買わない」チャレンジなのですが、図らずも他の分野にも良い影響を及ぼしています。
例えば、スーパーやコンビニで「ついで」のお菓子やお酒、お惣菜を買うことが少なくなりました。
自分では、このチャレンジを行う理由の中で「身軽になりたい」が一番強いと思っていたのですが、もしかすると本心は「節約」だったのかもしれません。笑
せっかく服を買わないように頑張っているのだから、このお菓子もやめよう、という意識が自動的に働きました。
同様に、携帯代の見直しも行えました。
割と格安SIMのアーリーアダプターだったので、3大キャリアとはとっくの昔に契約を切っていたのですが、ここ2年くらいの価格破壊にはついていけていませんでした(^^;)
色々ありすぎると調べるのが面倒なんですよね・・・。
ついに重い腰を上げてリサーチを行い、HISモバイルの月額770円とかのプランに変更しました。
月でいうと1,000円くらい安くなる予定です。
同じdocomo回線なのですが、前のより早い気がするのはプラシーボ的なあれだろうか…。笑
ということで、節約に目覚めることができたのはこのチャレンジを始めて良かったことの一つです☆
ちょっと辛かったこと
まずはセール。
「安さ」「期間限定」の魔力がすごい。
脳が勝手に、「必要なものはなかったか?」と考え始めます。
このチャレンジを始める前に、必要なものリストを作っておいたことで、なんとか不要なものは買わずに過ごせました。
もう一つ辛かったのは、どうしても必要な結婚式用のドレスを買いに行った際に、出会ってしまった一着。
買わないと決断できるまで、かなり悩みました…。
このチャレンジ中じゃなければ迷わず買っていたと思います。
私は今まで、古着屋さん/リサイクルショップでの買い物がベストだと思ってきました。
環境にも優しいし、値段もやすいからです。
しかし、ついに弱点を見つけてしまいました。
「次に来たときにはもう無い」ということです。
この強迫観念は、出会った一着を見送る際の一番の足かせとなりました。笑
もう近々で必要なものはないので、お店に行かないことを徹底します。
今月買ったもの
今月買ったものは、買ってもいいものリストに載せていたドレスとシューズのみです。
1ヶ月目でこの少ないリストの2つを潰してしまったわけですがw、今のところ成功と言えると思います。
ちなみに、今回のチャレンジの対象外のところでも、ものが増えるような買い物はほとんどしませんでした。
自分でも驚いたのですが、エコバッグ(年末にボロボロになって捨てたものの入れ替え)と、髪を縛るゴム(急遽アクティビティをしに行くことになって必要になった)だけでした!
2月もこの調子で頑張ります^^
服についてはNo-Buyを目指します!余裕で出来る予定!